パラグアイ共和国

Republic of Paraguay

MAP

滞在期間:2003/10/07〜11/01,11/04〜12/04


PART1(2003/10/07-11/01)

 

 

10月7日アスンシオン [2003/10/09,01:20:33]

 

ブエノスアイレスから18時間バスで移動した。

真夜中にバスの窓から外を見ると、満月の明かりに果てしなく続く草原が照らし出されていた。真っ平らな草原の地平線以外何も見えない、不思議な映像をずっと見ていた。

  アスンシオンに無事到着し、パラグアイ日本人会連合会に連絡すると、わざわざ車で迎えに来てくれた。事務局長の合田義雄さんからパラグアイの日系社会や日本語学校の説明を受け、各日本語学校訪問の計画を相談した。

宿は日系のホテル内山田を案内してくれた。まずは9日からアスンシオン日本語学校(連合会と同じ敷地内)を訪問する。

 

アスンシオン日本語学校 [2003/10/12,10:55:44]

日本語学校とは、移住した日系人が日本語や日本の文化を学ぶために作られた学校である。生徒たちは現地のスペイン語の学校に通い、平日の午後や土曜日に日本語学校にやって来る。

10月9日
学校初日、あいさつの後、校長先生から説明を聞いたり、先生方とミーティングをしたりした。学校の様子はもちろん、日系社会やパラグアイの特徴についてもいろいろと教わることができた。近年治安が悪化しており、夜間などとても危険、校長先生も強盗にピストルで頭を殴られ、7針も縫うケガをしたそうだ。(さらに病院でも麻酔なしで縫うなど、大変だったらしい)

10月10日
授業にそなえ、朝のうちにサッカーグッズを買ってきた(スパイク、シャツ、ストッキングの全部で5000円)。
小1、小2の授業を見学させてもらった。その後の小2の体育の時間は、ただしがサッカーの指導をすることになったのだが、さすがにサッカー人気は高く、子供たちは大喜びだ。
この日の夜は、先生方の友人で、ペルーに転勤するという駐在員の送別会に参加させてもらえたので、遅くまで楽しく過ごすことができた。

10月11日
二日酔いながら、定刻の7:30には間に合った。
1時間目、小学校の授業見学。
2時間目、幼稚園でおやつとおしゃべり。
3・4時間目、中学校の2クラス(中学は課題別の学級編成)で我々をネタにインタビュー活動。(これまでにまわった国の話が中心となった)
昼食は弁当。
5時間目、小4小5でサッカー。(これは先生に依頼され)
6時間目、中学生2クラスでサッカー。(これは生徒からの要望により)
放課後の自由時間、中学生とサッカー。(生徒に誘われた)
さらにその後、生徒と補助教員(高校生・大学生の教師見習い)を対象にした日本語検定対策の学習会に参加。

こちらの学校では体育がカリキュラムに入っているため、サッカーをすることができたのが、何より短時間で生徒と関係をつくれてよかった。
我々の自己紹介や旅の話にもかなり興味をもってもらえたので、短時間でも打ち解けてコミュニケーションを図ることができた。 とてもいい経験になった。

また、とても驚かされたのは高校生の補助教員。彼等は現地のスペイン語の高校に通いながら、午後、この学校で教えている。さらに日本語の研修にも取り組んでいる。そのひたむきさには心を打たれた。
日本の高校生に本当に見せてやりたい。


画 像: 小2サッカー教室

 

 

 

アサード会 [2003/10/13,09:56:49]

 

10月12日、日系セントロという日系人のコミュニティーセンターでアサード会が開かれた。

アサードとは牛のバーベキューのことで、丸焼きに近い状態で一日かけて炭でじっくり焼く。今回も何頭もの牛がバーベキューとスープになったようだ。

日系セントロまでの30kmは、同じ宿に泊まっているシニア・ボランティア(40歳以上の海外協力隊)の人たちの貸切バスに便乗させてもらった。

この広い施設は、移住者からの寄付と日系企業の協力で成り立っているらしく、大ホール、プール、サッカー場、宿泊施設まである。

一人500円ほどの参加料で肉や料理が食べ放題。我々も厚さ5cmはあるステーキを数枚食べたのだが、塩だけの味付けが、肉の美味さを最高に引き出していた。

ステージではマリアッチやコメディーが次々と演じられ2000人近くの観客を喜ばせていた。 日本語学校の生徒もたくさん来ていて、小2の生徒数人はジュースやビールの売り子を一生懸命やっていた。ビールを頼むとうれしそうに栓を抜いてくれた。

散策していると臓物スープを作っているおいちゃんが「食べていきなさい」と皿によそってくれる。そこらのおばちゃんたちも声をかけてくる。スペイン語で「あんたら何やってるんだい?」「先生です」「野菜の先生かい?」「いえ学校の先生です」とこんな具合だ。

日系社会といってもほとんどの人はスペイン語で会話をしているし、混血も進んでいるので日系人に見えない人も多い。しかし年一回こうして集まって、みんなで楽しんでいる。いいもんだなあと思った。


画 像: アサード

 

 

 

アサード会2 2003/10/13,10:29:27]

張り紙広告には、催しの一つにサッカー大会と書かれてあったので、道具は用意していた。日系セントロに着いた直後に中学生達がサッカーに誘ってきた。

成人、高校生に中学生も含めた5チームでリーグ戦をする。ゲームは6対6で、うち1人がゴールキーパー。

ただしの入ったチームは無敵の強さだった。ただしが活躍したのではなく、えらい上手い奴がいるのだ。さすがサッカーの国やなあと感心していたのだが、よく聞いたら2人もプロサッカー選手が入っていた。そら上手いはずだ。

昨日の学校でのサッカーとはまた違った、ハイレベルなサッカーを満喫できた。途中、生徒らが「先生がんばれ!」と応援してくれるのがうれしかった。

画 像: 草サッカーでも個人技は超絶!

 

 

 

10月14日 ラ・コルメナ到着 [2003/10/20,13:17:09]

 

アスンシオンからバスで3時間、距離にして100kmほど離れたところにラ・コルメナの町がある。

早速町を散策すると、出会ったのは牛車、つながれていない馬、豚、鳥と人間よりも動物にたくさん出会った。

(というわけでHPの更新は不可能でした)

画 像: 牛車も普通に通る

 

 

 

 

 

ラ・コルメナ日本語学校1 体育 [2003/10/20,13:21:39]

15〜17日の3日間、こちらの学校で活動させていただいた。
初日は、授業見学をした後、全校生徒で体育の授業として、ただしがサッカーを指導した。

男の子が大喜びなのは当たり前だが、以外にも女の子もやる気満々で、女子のゲームも怪我人が出そうな勢いだった。

画 像: 前へならえ!

 

 

 

 

 

 

ラ・コルメナ日本語学校2 漢字の勉強 [2003/10/20,13:30:44]

2日目は小学1年と4年を対象に、けいこが漢字の勉強を指導した。 先生方にも大変参考になったと言われ、我々もうれしかった。

そのあと4年生の要望により、サッカーの授業もした。(4年生は、昨日登校していないのだが、兄弟から聞きつけてきたようだ)

画 像: はーい!

 

 

 

 

 

 

ラ・コルメナ日本人学校3 旅の話 [2003/10/20,13:37:13]

最終日は全校生徒を高学年と低学年の2つに分けて、それぞれで世界の話をした。

高学年には、中国で遊牧民と暮らした話やインドの話をした。
低学年には、世界で出会った動物や食べ物の話、そして遊牧民の話をした。

みんな一生懸命聞いてくれたので、こちらもとても楽しかった。
そして、またもや要望により、最後の授業は全校でサッカーをした。

  生徒らは「サッカーの先生が来た」とか「金持ちで世界中を回っている先生が来た(実際はないんですが)」と家に帰ってさわいでくれたらしく、保護者に出会うととても快く接していただけた。
父親または両親が日本に出稼ぎに行っている家庭が多く、そのためもあってか子供たちはとても人懐っこい。

画 像: 低学年の授業

 

 

 

地球の裏側 日本人一世たちの戦い1 [2003/10/20,13:46:16]

1936年、日本人の移住はこの地から始まった。パラグアイの日系人にとってここラ・コルメナは、その第一歩を記した特別な場所である。

  入植当時は、原生林との戦いだった。 斧で大木を倒し、鍬で土を掘り返す。掘っ立て小屋に住み、少しずつ畑を増やしていった。

やっと作物ができ始めても次々と災難が降りかかる。 ある日、空が急に暗くなった。幅5キロ、縦15キロにも及ぶバッタの大群が押し寄せ、緑と言う緑を全て食べつくす。

作物は全滅、木の葉もなくなるばかりか、バッタの重みで木の枝が次々と折れていった。 こんなことが何度かあった。

そして第二次世界大戦。パラグアイは日本に宣戦布告し、日本語学校の土地・建物や教材も没収された。 その後もパラグアイ内戦により被害は続いた。

画 像: 関さん夫婦

 

 

 

 

地球の裏側 日本人一世たちの戦い2 [2003/10/20,13:49:14]

綿に始まり、野菜、蚕、果物。 土と共に生きてきた。

電線が通って、電気が使えるようになったのは16年前のこと。 それまではロウソクの灯りで夜を過ごした。

日本の援助により、貯水池と水道管が整備されたのは11年前。
それまでは井戸を使い、井戸が枯れたときには何キロも離れた川まで水を汲みにいった。

馬にかわって車を使うようになったのも最近のことである。
子供の頃は学校まで何キロもの道を、はだしで歩いていった。

画 像: 三井さん夫婦と

 

 

 

 

地球の裏側 日本人一世たちの戦い3 [2003/10/20,13:53:54]

苦難を乗り越え生き抜いた一世たち。

関さん夫婦も当時を振り返りながら、「それでも食べ物はなんとかなったね。うちに無くなっても、何かしらの恵みがあった。」 地球の裏側に取り残された、僅かな日本人たちは、身を寄せ合って生き延びたのだろう。

そしてそんな中でも、自分達の中の日本を守りぬいた。 三井さんは、「日本をいつも誇りに思っていたから、日本がすばらしい国だから自分もしっかりしようと思えた。」

うそをつかず、勤勉で働き者、日本の国と同胞を愛する日本人。
高橋さんが出勤するときは、5人の孫達はみんな見送りに家の外に出てくる。帰りは、だんなさんの車に孫全員が乗って迎えに来る。

我々が訪問したすべての家庭が「また家によってください」と言ってくれた。 人とのつながりが深く、家族の絆はさらに深い。 地球の裏側までやって来て、生まれて初めて、本当の日本人に出会えた気がした。

画 像: 高橋家

 

 

 

アガリクス [2003/10/21,04:42:33]

ブラジルで発見された、とても身体にいいキノコで、日本で大人気だそうだ。

高橋さんの家では、アガリクスの栽培から選別、乾燥、日本への出荷をしている。(お土産にいただいたものを毎日飲んでいる)

画 像: 高橋家自慢の長男とアガリクス

 

 

 

 

 

 

 

お別れ会 [2003/10/21,04:46:35]

学校にはたった3日行っただけなのに、そのお礼にと会を開いていただいた。

4人の先生(全教員)とその旦那さんや農協の組合長さん(この町で農協はとても大きな役割を担っている)、JICAの職員にまで来ていただいた。

日々の楽しみを家族や日系社会、サッカーやゲートボールなどに見出している様子が聞けて楽しかった。

「迷惑をかけるだけかもしれない」と心配していた我々の訪問がこんなにも感謝されて、とてもうれしかった。

画 像: 巻き寿司!

 

 

 

 

フジミホテル [2003/10/21,04:50:21]

ラ・コルメナでは、こちらの宿で5泊させていただいた。
宿泊者が我々2人だけの日もあり、一般家庭に泊めてもらったような感じだ。

おばあちゃんの手製の味噌で作った味噌汁、奥さん手製の豆腐、饅頭、羊羹など毎日味わえ、とても幸福だった。

奥さんが日本に出稼ぎに行ってた時に、とても人に親切にしてもらったことや、日本の小学校を見てみたくて見学に行ったことなど、貴重な話を聞かせていただいた。

我々が帰る時も、バス停まで送ってもらい、にぎりめしを持たせてくれた。

  19日にアスンシオンに泊まり、20日の夜行バスでアマンバイに向かう。 アマンバイでパソコンつなげなかったら、更新はまた一週間後。

なお、今回のパラグアイ訪問の連絡調整をしていただいているパラグアイ日本人会連合会のHPアドレスを載せておく。 ここに各日本人会や日本語学校のことも書かれている。
http://federacion.hp.infoseek.co.jp/contenido/contenido.html

画 像: アットホームな宿

 

 

 

 

10月27日 [2003/10/27,22:32:37]

今アスンシオンにいる。 昨日までブラジルとの国境にあるアマンバイに行っていた。

それはすばらしい毎日であったが、今は自分のパソコンがつながらないので、あらためて載せたい。メールも読めなくて困っている。

これからアルゼンチンとの国境にあるエンカルナシオンへ向かう。 できるだけ早くつないでたくさん更新したいと思う。

 

 

 

 

国境の町 [2003/10/29,10:01:25]

10月21日の早朝5時にアマンバイに着いた。

バス停には校長先生が迎えに来てくださっていたので何の心配もなく宿に入ることができた。

日本人がここに入植したのは50年前のことで、当時は大規模なコーヒー農園の小作人として働いていたが、霜の被害などで苦しい生活を強いられたそうだ。

現在は農業よりも商業に従事している日系人が多いようだ。
ブラジルとの国境に面した、というよりも町の真ん中に国境が走っている。

しかも柵があるわけでもなく、手続きもなしで行き来ができるので、国が変わることをほとんど感じさせない。 写真で言うと、真ん中の道が国境で左がブラジル、右がパラグアイ。
人も車も自由に通り、両国の通貨で買い物ができる。 違うことと言えばブラジル側の方が少し道がいいということぐらいだ。

しかしここは麻薬の流通ルートでもあり、マフィアが暗躍している。 数年前も国境に死体がよく転がっていたという。今もマフィア同士の殺し合いはよくある。

この日、学校を訪問した後、ある先生が街を案内してくれたのだが、その先生が下宿先に帰ったところ、部屋の真下で銃声がしたので、下に降りてみると見知らぬ男の死体があった。

一般人が殺されることはほとんどないらしいが、この6月にはこの日本語学校の生徒2人が、強盗から母親を守ろうとして母親もろとも命を奪われた。 日本とは違った苦難が、あると言わざるを得ない。

画 像: ボーダー

 

 

 

アマンバイ日本語学校1 [2003/10/29,10:04:46]

街の特徴を反映し、この学校へはパラグアイに住んでいる子とブラジルに住んでいる子がやって来る。

それぞれ午前中には、スペイン語とポルトガル語の学校へ通っているが、2つの言葉は良く似ているので子供同士は、混ざった言葉で話している。

火曜から金曜は小学生、月曜と土曜は中学生が登校する。
毎日の集会では、先生の話、校歌斉唱、ラジオ体操がある。(ほとんどの日本語学校で行っている)

画 像: イッチ、ニ、サン、シ

 

 

 

 

アマンバイ日本語学校2 [2003/10/29,10:06:59]

午前中は幼稚園として日本語教育をしている。

幼稚園生とただしはミスマッチかもしれないが、実は昔から先生の次になりたかったのは、幼稚園の先生である。

アンパンマンを描いてあげたら、とても喜んだ。

画 像: アンパンマンだー

 

 

 

 

 

 

アマンバイ日本語学校3 [2003/10/29,10:10:02]

小学生の授業は、各学年に分かれて行われていたが、先生が足りないので1年生と5年生が一緒になっている。

先生はすごく大変なので、ここを手伝いにいくことが多かった。
またもやミスマッチだが、生徒等はとても素直で、教えてあげるととてもうれしそうだ。

画 像: ぼくわ?

 

 

 

 

 

 

 

アマンバイ日本語学校4 [2003/10/29,10:12:51]

21日から25日までの5日間、学校でお世話になった。

我々が行ったのはいつもの三本立てで、けいこの漢字、ただしのサッカー、そしていろんな国の話である。

小・中学生とも反応は大変良く、みんなからお礼の意味も含まれた感想文をもらった。

その中には「ぼくたちの先生になってください」とか「また帰ってきて、もっと教えてください」「サッカーと柔道を習いたいです」等と書かれてあった。

ほんの数日触れ合っただけなのだが、我々の心の中にも、彼等の願いに答えたいという気持ちもある。

画 像: あいさつが大切!

 

 

 

 

歓迎会 [2003/10/29,10:15:30]

アマンバイ日本人会の会長さん主催で、先生方と日本人会の役員の方々で我々の歓迎会をしてくださった。

この他にも保護者と2回ほど飲み会をしていただいたし、会長さん、校長先生、保護者のお宅へも招いていただいた。 たくさんの人が、我々がこの地を訪れたことを本気で喜んでくれて、とてもうれしかった。

そして、多くの場で多くの人に「ここで先生をやってもらえないか」と言われた。 とてもうれしかった。

これからも旅は続くが、旅の終わりに我々はいくつかの答えを出さなければならない。

画 像: シュラスコ料理(ここはブラジル)

 

 

 

 

エンカルナシオン、歓迎会 [2003/11/05,10:43:59]

10月27日、バスで5時間でエンカルナシオンに着いた。

バス停には玉田校長先生と日本人会の井上さんが首を長くして待っていてくださった。

保護者会長の水口さんも交え、歓迎会をしていただいた。

画 像: 日本料理「あじさい」

 

 

 

 

 

 

 

エンカルナシオン日本語学校 [2003/11/05,10:52:16]

10月28日〜11月1日の5日間、こちらの学校で活動させていただいた。

日本語の授業はもちろん、習字や絵画教室などにも参加させてもらった。

我々も授業をしたが、特に最終日の中学生は、2人で3時間の授業すべてをやらせてもらった。ただしは90分しゃべり続け、感想文を書いてもらう時間もなくなってしまった。

画 像: 中学生の授業

 

 

 

 

 

現地校見学1 [2003/11/06,03:46:17]

日本語学校の松尾先生のはからいで、現地の学校を3校ほどまわった。

インターナショナルスクール(英語の授業も取り入れている)では体育や民族舞踊の授業も見せてもらった。 パラグアイの民族舞踊は女性が特徴的で、長いスカートをはき、頭の上にはかごをのせる。

これは芋でつくったチパというパン(おいしい!)を頭のかごにのせて売っている様子を表現しているのだそうだ。

画 像: チパ売りの娘

 

 

 

 

 

 

現地校見学2 [2003/11/06,03:49:07]

大学付属の大きな学校では、英語の先生がずっと説明してまわってくれた。

そしてエンカルナシオンで1番優秀だと言われる学校へ行った。
体育の先生と話をしていたら、見学どころか、私から体育を教わりたいと言われてしまった。

名門と言われるだけあって、パソコンも授業に取り入れていた。
驚いたのは、この学校は郊外に小さな動物園を持っていて、様々な動物の飼育も行っているということだ。 環境保護の精神を子供たちに持って欲しいという考えからだそうだ。

校長先生から手渡されたのは、生まれたばかりのヤマネコの赤ちゃんだった。

画 像: ネコじゃないよ

 

 

 

 

空手道場 [2003/11/06,03:52:47]

松尾先生の旦那さんのラロサさんはアルゼンチン人で、ここで空手道場を開いている。 ラロサさんは、日本にも修行によく行っており、パラグアイの空手のナショナルチームの監督でもある。 道場では4・5歳の小さい子供も生き生きと空手の練習に励んでいた。

  この時、ただしが空手を夢中で見ていてカメラを落としてしまった。 その後、カメラが故障し、写真の撮れない日が続いた。(ポサダスの旅の写真は撮れなかった) あちこちのカメラ屋に見せてもダメだったのだが、日系人の電気店で見てもらったら簡単に直してくれた。

画 像: パラグアイのアンディ・フグ

 

 

 

 

 

JICA日系青年ボランティア [2003/11/06,03:55:22]

海外青年協力隊の日系社会対象版である。

日本語教師や介護福祉、青少年活動など様々なジャンルで活動している。

今日はエンカルナシオンに同期のパラグアイ派遣8人中7人が集結した。

さすがに元気だ。

画 像: パラグアイで活躍する7人の美女軍団

 

 

 

HOME PAGE へ 旅日記ダイジェスト版インデックスへ 前の国へ 次の国へ

 


PART2(03/11/04-12/04)

 

石田家訪問 [2003/11/07,10:01:42]

11月5日、連絡なしに男・池内の親類の石田さんの家を訪ねた。

家にいた奥さんは、我々の突然の訪問に驚かれたが、愛媛から来たこと、池内の友人であることを知って大変喜んでくれた。

ご主人も家に戻られ、長い時間いろいろな話をして過ごした。 家のお風呂にも入れていただき、夕食は日本料理「ひろしま」に行った。

たまたまメキシコから三男が帰ってきていたので、5人で飯を食べ、ビールとワインを空けた。 奥さんが行きの移民船の中でつわりが始まったことや、ご主人が夜に馬を飛ばしていて木に激突したこと、20mもあろうかというニシキヘビと遭遇したことなど、パラグアイに来てからの43年間を楽しく話してくださった。

愛媛や松山の話も楽しかった。ご夫婦は日本や愛媛のことを「美しくて、すばらしいところだ」とずっと言っておられた。

 

 

チャベス [2003/11/07,10:21:37]

11月6日、黒澤校長先生の車でチャベス日本語学校を訪問。
今日は、幼稚園と低学年の授業があった。

おやつの時間のあと子供達の要望でサッカーをした。すばらしい眺めのグラウンドだ。

その後、大豆の種まきや一面のヒマワリ畑を見せてもらった。
終了後、一旦エンカルナシオンに戻り、日本人会長や玉田校長、石田さんなどにこの地を離れるあいさつをした。

明日からチャベスでお世話になる。 来週はラパス、ピラポと日本人移住地をまわる。 この辺りは農業中心なのでパソコンをつなぐのは困難かもしれない。

画 像: 爽快!

 

 

 

 

ひまわり [2003/11/12,03:16:12]

チャベスでは大豆や小麦の生産が多いが、ヒマワリも油や蜜をとるために植えられている。 一面に広がるヒマワリの花。

そういえば昨年度のただしのクラスの学級名が「SunFlowers」だったなあ。

画 像: 黄色いじゅうたん

 

 

 

 

 

 

 

ファームステイ [2003/11/12,03:20:22]

チャベスでは、黒澤校長先生の妹さんの嫁ぎ先の氏家さん宅でお世話になった。

大豆・ヒマワリ・米を栽培し、牛・豚・鶏と何でも飼っており、大規模な農場や飼育場を子供たちと楽しく見学することができた。 さらには、プライベートのサッカー場、プールまであり、日が暮れるまで遊んだ。これらの施設は、氏家さん方が子供たちにと作ったもので、週末には多くの子供たちで賑わうこともあるそうだ。

子供たちとドロンコになって家に帰り、一緒に薪で焚いた風呂に入り、取れたての卵や牛乳、さらには豚を一匹つぶしてくれたのを食べた。 自然の中で生きるということを実感した。

画 像: 氏家さん宅にて

 

 

 

 

遠足 [2003/11/12,03:26:17]

チャベスの小学6年生(年齢的には中学生も含む)と、弁当を持って遺跡の見学に行った。

トリニダー遺跡とヘス遺跡、映画「ザ・ミッション」の世界を現代に伝えている。

400年前、宣教師達は先住民と共に共同生活体を作り上げたが、スペイン国王の反感を買い、打ち滅ぼされてしまう。理想郷と呼ばれた世界の残骸がそこにあった。

画 像: トリニダー遺跡にて

 

 

 

 

 

カルピンチョ(カピバラ) [2003/11/12,03:30:28]

低学年の子供たちに「ただしが出会った世界の動物」の話をしていると、「うちにカルピンチョがいるよ」と言う子供がいた。ものすごく気になっていたのだが、放課後そこを訪れることができた。(うれしい!)

上野さん宅では、アガリクスや和紙の原料となる「こうぞ」の生産をしている。

庭に問題のカルピンチョを飼っているのだが、息子は最近こいつに背中をかじられたらしく、「これ悪っるいよ!」を連発していた。カルピンチョは咽の奥でコロコロと鳴いた。

画 像: コロコロ

 

 

 

 

ラ・パス歓迎会 [2003/11/12,03:35:14]

11月8日夕方、チャベス日本人会会長夫婦の車で次の訪問地ラ・パスに到着した。 出迎えてくれたラ・パスの方々から、日本人会施設の説明があった。

体育館や日本語学校が入った建物の中に、宿泊できる部屋が作られており、そこが今日から我々の寝床となる。 学校に泊まるのも妙な気分だが、新しくてきれいな部屋を提供してくれるのだから、こんなありがたいことはない。

早速その日に歓迎会が用意されていた。チャベスとの関係で急遽日程が変更になったにもかかわらず、たくさんの人に集まってもらえた。

画 像: この日はたしか2時まで

 

 

 

 

ラパス日本人学校1 [2003/11/27,08:44:17]

11月10日、幼稚園のみ授業があった。 我々も園児のお遊戯に参加させてもらった。

この日は最近三ヶ月分のお誕生会ということで、子供たちも嬉しそうだ。 お菓子をもらって一緒に食べた。

何とか「世界のお話」もさせてもらった。やはり動物ネタが大人気で、象に乗った話などすると「ぞうさん!ぞうさん!」と大騒ぎになった。

ご覧の皆様へ
移住地を巡る間、パソコン環境が悪く、あまりアップできなかったことをお詫びします。街中にはいったのでこれからはアップできるでしょう。 画 像: お誕生会

 

 

 

 

ラパス日本人学校2 [2003/11/27,08:46:39]

11月11日は、午前中に小学校低学年、午後に高学年の授業があった。

放課後に子供たちとサッカーをする約束をした。泊まっている部屋に戻っていたら、授業終了とともに誘いにやってきて階段の下で待っている。炎天下1時間ほど遊んだ。

13日には幼稚園、14日は小学校の授業があった。 それぞれの学年で、ただしは世界の話を、けいこは国語のゲームをした。

また、たくさんの感想文(手紙)をもらった。 「ただし先生大好きです。また来てください」「けいこ先生やさしかったです。でもちょっと怖かった」

画 像: みんながんばれ!

 

 

 

 

[2003/11/27,08:49:47]

ほぼすべての日系人が、身を守るために銃を持っている。 「ハトでも撃ちに行きませんか?」と誘われたので、喜んでついていった。

38口径のリボルバー式拳銃、22口径のライフル、そしてショットガンを試し打ちした。(けいこも!)

さすがにショットガンは反動が強く迫力アリ。 ライフルはとても狙いやすく20mほど先においた缶を撃つと、ほぼ全弾命中し、缶は穴だらけになった。

画 像: ゴルゴただし

 

 

 

 

 

カルピンチョ鍋 [2003/11/27,08:52:07]

チャベスで見た「これ悪っるいよ!」のカルピンチョ(カピバラ)。 まさかラパスで食べるとは思わなかった。

この日、教育委員の松永さんによって用意されたご馳走は、カルピンチョ鍋。 スパイスを上手く使っていて、意外に食べやすかったが、なんとも複雑な気分。

この日はたくさんビールを飲んだ後で、ナイターの青年サッカーに入れてもらったので、すごく苦しかった。 翌日の夜もたくさんの教育委員や保護者の濃いオヤジ達と飲み、カラオケになだれ込んだ。 ただしは「兄弟舟」、けいこは「どうにもとまらない」を歌い、オヤジ達を沸かせた。

がんがん酒を勧められ、ただしはついに撃沈。 意識の薄くなったただしは、夜道をふらふらと歩き、警察署の前でもゴジラのように吐いた。ここ10年で最も壮絶な敗北であった。
けいこは「ほんとにすみません」を繰り返し、みんなは大笑いした。(らしい)

画 像: ああ!カルピンチョ

 

 

 

 

 

ピラポ1 [2003/11/27,08:54:22]

11月14日、ラパス日本人会の山田さんに、次の移住地ピラポまでつれてきていただいた。

今日からピラポ日本人会の玉井さんの家でお世話になる。ついた晩は、さっそく韓国風の焼き肉をごちそうになった。(感動的な美味さだった)

翌日、玉井さんにピラポを案内していただいた。 ここでは日本人会が道路をつくり、川に橋を架けている。玉井さんも、パラナ川に港をつくり、大豆を船で輸出できるようになることが長年の夢だそうだ。

パラナ川で釣り人に出会った。釣り人が釣り上げたのは、ボガという魚だ。 画 像: ボガが釣れたぞ!

 

 

 

 

ピラポ2  [2003/11/27,08:56:47]

ピラポ日本語学校は、土曜日のみ終日授業を行っている。 授業見学をした後、小1〜小3に世界の話をした。

お昼は、先生方の手作りの料理が職員室にならび、ちょっとしたパーティーになった。

昨日川原で見た、ボガの刺身もいただくことができた。

午後は、小4〜中3までを対象に世界の話をした。

最後の時間は、中学生男子とサッカーをした。

画 像: 世界のお話

 

 

 

 

 

ピラポ3 [2003/11/27,08:59:23]

11月16日日曜日、今日はピラポ日本語学校幼稚園の卒園式。
我々はなんと、来賓として来賓席に座っていた。しかも胸には花までつけて・・。

式の後、幼稚園児らによる発表会が始まった。どうもこちらがメインのようだ。

園児全員による「ひょっこりひょうたん島」のお遊戯は大迫力だった。

画 像: 丸い地球の水平線に〜

 

 

 

 

 

 

ピラポ4 [2003/11/27,09:01:02]

 

卒園式の発表会のラストは、美しい着物姿でしめくくられた。 これですべて終了のはずが、今年はさらにおまけがあった。 保護者対象に、来賓中矢匡による講話が用意されていたのだ。

講師の中矢匡はさすがに緊張した。なんといっても卒園式である。
しかし、心配をよそに、大人たちの反応は大変良いのだ。 ただしの話を一生懸命に聞いてくれている。おばあちゃん達も何度も何度もうなずいている。 用意された30分の時間はあっという間に過ぎ、拍手で終えることができた。

画 像: 艶姿

 

 

 

 

 

ピラポ5 [2003/11/28,23:14:14]

卒園式の日程を全て終え、日本人会の会長さん主催で昼食会が開かれた。 来賓扱いの我々はご馳走を食べ、酒を飲み、好き勝手なことしゃべった。

その日の晩には、卒園した園児の親たちによる謝恩会が開かれ、そこにも呼んでいただいた。

実力に見合わぬ丁寧な扱いを受けた一日は、とても気分良く終わった。

番外

ピラポ滞在中に、玉井さんの車で協力隊員を訪ねた。NGOによって運営されている農業高校は、町から数十キロ離れた原生林の中にあった。当然、生活は不便だ。「今欲しいものは?」という我々の質問に対し、彼女は「冷蔵庫が欲しいですね」と切なく答えた。

画 像: 謝恩会

 

 

 

 

イグアスの鳥居 [2003/12/01,04:00:21]

 

11月16日、ピラポの玉井さんにイグアスまで連れてきていただいた。

ここも日本人移住地で、町の中心にある公園には、この町を象徴する鳥居が建っている。

画 像: 日本の心

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓兄弟 [2003/12/01,04:03:14]

崎兄弟は東京生まれである。 数年前、太鼓の巡業で南米各地をまわった。 この地に魅せられたのか、去年二人は、このイグアスに移住してきた。

土地家屋を購入して住み着き、太鼓の指導、さらには太鼓の製作も始めた。 イグアスの人々と協力し合っての壮大なプロジェクトは、一歩一歩前に進んでいる。

お兄さんの方は、昼間日本語教師としての顔も持っている。
我々は、太鼓教室に参加させてもらった。 一時間半の激しい練習で、ただしはマメが2つ潰れた。

画 像: イグアスの夜に太鼓の音が響く

 

 

 

 

 

イグアス5人衆 [2003/12/01,04:06:27]

太鼓兄弟と日系ボランティアの渡部、工藤、そして天理教派遣の迫野。

太鼓の練習終了後、このイグアス5人衆とパーティーをした。 イグアス滞在中は、この5人に他のメンバーを加えながら、連日飲み会が開かれた。

明日のイグアスを担う、パワフルな奴等だ。

画 像: 沢崎特製焼き豚で乾杯!

 

 

 

 

 

 

大山一家 [2003/12/01,04:09:29]

イグアス日本語学校の大山先生の家に呼んでいただいた。 昔ながらの五右衛門風呂につかり、汗を流した。やっぱり風呂はいい!

六人の子供たちと夕食を一緒に食べた。父ちゃんと長男は日本に行っているそうだ。 子供たちは力を合わせて、母ちゃんを助けている。

ただしの旅の話にもみんな聞き入っていた。

画 像: なかよし家族

 

 

 

 

 

 

あっちゃん [2003/12/01,04:12:14]

 

あっちゃんは丸刈り頭に、夜でもブルーのサングラス。 長渕風でちょっと危なく見える。 でも本当はとてもいい奴で、本音で話をする。

あっちゃんは前に日本に働きに行ったとき、1人の女の人を好きになった。 それがパラグアイへ帰国する一週間前だったので、すぐにプロポーズして、一週間で結婚を決めた。奥さんがすごいなあ。

今日は、あっちゃんの家でカレーパーティー。3時まで飲んだ。 アスンシオン日本語学校で先生をしていた要君が、あっちゃんの弟と知って驚いた。

また、あっちゃんのお兄さんがチリに住んでいるので連絡を取ってくれた。 チリで会えるといいなあ。

画 像: 千村家の晩餐

 

 

 

イグアス日本語学校 [2003/12/01,04:14:59]

11月17日〜22日の6日間、こちらの学校でお世話になった。

授業見学、ただしの世界の話、けいこの漢字と言葉あそび、そして休憩時間にサッカーと、充実した毎日を過ごした。ここの子供たちも元気がいい。

最終日には研究授業と研究協議にまで参加した。

画 像: 小1〜小3の子供たち

 

 

 

 

 

 

マスクマン [2003/12/01,04:17:22]

 

中3の担任、迫野先生は、子供たちのために「中3新聞」を発行している。

その中に「謎のマスクマン」なるものが登場し、毎回不可解な行動をしている。

年齢、性別などいっさい不明のマスクマン。今回はマスクマンが同時に二人登場。

マスクマンは1人ではなかったのだ!

謎が謎を呼び、マスクマンの正体は暗い闇の底へと沈んでいく・・。

画 像: この二人はいったい!?

 

 

 

 

 

 

お別れ会 [2003/12/01,04:20:34]

我々が来る一週間前、この学校の竹下先生が突然亡くなられた。
さらに我々の来る前日には、突風による家屋崩壊、停電、断水とトラブルが重なった。

悲しみと混乱の中、我々が訪れたことは、先生方の苦労をさらに増やしてしまったかもしれない。

しかしこの日も、そんな私たちにイグアス日本語学校のみなさんがお別れ会をしてくださった。

画 像: 日曜日、ビールが美味い

 

 

 

 

 

隣村との決闘 [2003/12/02,07:11:48]

 

11月22日午後、学校の日程を終えた我々は、大山家兄弟に誘われ、イグアスにある日系人対象のサッカー教室に行った。

炎天下4時間に及ぶ練習をした(死にそう)。その時にコーチのオビさんと日会の平野さんに翌日のサッカーの試合に誘われた。

この試合は、それぞれの村の一線を退いた35歳以上のメンバーで構成されているということだったが、実際には20代も出てくる。相手チームには、元プロサッカー選手が2〜3名いるらしく、ここのところイグアスの連敗が続いているそうだ。

23日、選手団はイグアスから専用バスに乗り込み、隣村にやって来た。

試合が始まったが、ただしはベンチスタートだった。気になるのは渡された背番号が10番であること。

0−0で前半を終え、後半にただしは投入された。 ポジションは右サイドのミッドフィルダー。ベッカムだ。
こちらが1点先取したが、すぐに追いつかれた。

ただしは、本当はベッカムのようにクロスボールをあげたかったのだが、チームで2番目に背が高いのでみんなはゴール前で競り合うことを望んでいるようだ。上がれの指示が出た。

終了間際、コーナーキックで上がったボールを、なんとただしがヘディングシュートで決めてしまった。 チームと観客は沸きかえった。そして試合終了。ただしのゴールが決勝点となった。

「いいぞディエス!(10番)」「セルベッサ(ビール)をおごるぞ!」ラジオ放送も行われていた。何を思ったか「ナカーター!」と呼ぶ奴までいる。

チームのメンバーからビールが次々とまわってくる。南米での得点1は、ただしの心に深く刻み込まれた。

追記

その日の夜、熱帯夜にもかかわらず、ただしの身体を激しい寒気が襲った。 翌朝39.5度の高熱を出し寝込んだ。 聞きつけた先生方が、ポカリスエットや果物を差し入れしてくださった。

画 像: イグアス・オールスターズ

 

 

 

 

エステ [2003/12/05,01:20:43]

25日ただしの熱が下がり、イグアス日本人会の平野さんの車でシウダー・デル・エステに到着した。

エステ日本人会では柊本さん、下さん、笹尾さん、羽仁校長先生が迎えてくれた。

この日はただしの体調を整えるため、宿にチェックインし休むことにした。

26日、28日、29日の3日間、エステ日本語学校でお世話になった。

29日の夜、下さんのお宅(喫茶・軽食店)で、藤井会長ご夫妻や先生方とアサードをしていただいた。
エステ滞在中は、この下さん宅で何度もごちそうになり、いろんな所へもつれていっていただいた。

画 像: 店の名は「Happy」

 

 

 

 

イグアスの滝1 [2003/12/05,01:23:06]

 

27日は学校が休みなので、下さんにイグアスの滝のアルゼンチン側に連れて行っていただいた。

「悪魔の咽笛」

それは水というよりも魔物が暴れているような、激しさ、恐怖が伝わってくる。

すべてを呑み込むような絶対的なエネルギーを前に、おのれの貧弱さを思い知らされる。

画 像: 悪魔の咽笛

 

 

 

 

 

イグアスの滝2 [2003/12/05,01:25:28]

吹き上げる水煙で滝つぼすら見えない。

滝の上に立っているのに、水煙で身体はびしょ濡れだ。

画 像: 霧の向こうはブラジル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イグアスの滝3 [2003/12/05,01:30:53]

 

アフリカで見たビクトリアの滝は、雄大で美しかった。

雨量のためもあってか、イグアスの滝はそれ以上のパワーを感じた。

この滝のようになれたら・・。

画 像: 大パノラマ

 

 

 

 

 

 

アナグマ親子 [2003/12/05,01:33:36]

このあたりは国定公園として動物も保護されている。

アナグマの母親が、赤ん坊のアナグマをくわえて運んでいた。

画 像: 赤ちゃんは固まっている

 

 

 

 

 

 

 

 

三国国境 [2003/12/05,01:38:13]

 

ここはアルゼンチン。

川の向こう、右手がブラジル。

左手がパラグアイ。

画 像: ボーダー

 

 

 

 

 

 

納涼祭 [2003/12/05,01:40:10]

11月30日、エステの納涼祭が開かれた。

浴衣姿の娘さんや子供たち、仮装コンテストも行われているので、変わった格好の人もいる。

祭り好きのただしも思いっきり踊った。

イグアスの仲間もやって来て、とても賑やかで楽しかった。
ただしの踊りは、5等を受賞し、お皿の6枚セットをいただいた。

画 像: 北海盆踊り

 

 

 

 

 

イタイプーダム [2003/12/05,01:45:17]

 

12月2日、またも下さんに連れられ、イタイプーダムを訪れた。
さすが世界一のダム。大きい。

ブラジルとパラグアイの共同開発で、それぞれの国が9つずつ発電タービンを持っているが、そのうちのたった1つで全パラグアイの電力が賄えるのだそうだ。

画 像: 世界一のダム

 

 

 

 

 

 

岡村ラーメン [2003/12/06,04:59:35]

12月3日、バスでイグアスに行った。 目的は、パラグアイを離れる前にもう一度イグアス5人衆に会うこと、そして「南米で一番美味い」という噂の高い、岡村ラーメンを食べることにあった。

懐かしい面々とともにラーメンを食べに行った。 なるほど手打ちの縮れ麺とあっさりスープの相性は良い。

その後、太鼓の革張りを見学し、夜みんなでもう一度ラーメンを食べに行った。

岡村ラーメンは12月限りで店を閉めるらしく、この味と会うことは二度とない。

帰りは太鼓兄弟のピックアップトラックでエステまで送ってもらった。

このラーメンとは永遠にお別れだが、旅で出会った人たちとはまた会いたいものだ。

画 像: 最後の雄姿

 

 

 

さらばパラグアイ [2003/12/06,05:00:37]

12月4日、朝7時にホテルをチェックアウト。 柊本さんの車に乗り込んだ。「友情の橋」を越えればブラジルだ。 約2ヶ月をパラグアイで過ごした。

出発前から一番楽しみにしていたが、期待以上の感動の日々であった。 人の生き様に触れ、人のやさしさを味わった。 旅を止めて、しばらく暮らすことを考えたこともある。

が、我々は旅を続けることにした。 ここで出会った人、ここで起こった事を決して忘れてはいけないと思っている。 いつの日かまた、この地を訪れたい。もう一度ここにいる人たちに会いたい。

今は、次の場所を目指して、前に進もう。

 

 

HOME PAGE へ 旅日記ダイジェスト版インデックスへ 前の国へ 次の国へ